大阪~名古屋間は、新幹線でわずか49分で移動できるほど、そう遠くはない距離です。
しかし、新幹線だと往復1万円以上するので、頻繁に行けるほど安くはありません。
では、大阪ー名古屋間の移動手段として、どの交通機関を利用するのが1番安いのでしょう?
もちろん安いに越したことはないのですが、料金が安いほど所要時間は長くなり、料金が高いほど所要時間は短くなるように、料金と時間は反比例します。
そこで今回は、各交通機関の運賃と時間を比較して、大阪ー名古屋を移動するのに【1番安い方法】と【料金と時間のバランスが1番良い方法】を、ご紹介したいと思います。
移動手段としては、主に電車かバスかの、大きく2つに分けられると思うので、それぞれの運賃や所要時間を、詳しく見ていきましょう。
※注意:2020年1月現在の情報です。
※各交通機関の横に◎〇△×で、おすすめ度を表示しています。
大阪ー名古屋の移動手段【電車】
新幹線 〇

新大阪駅ー名古屋駅
※通常期の大人の料金、グリーン車は除外
自由席:5,940円
指定席:6,270円(ひかり・こだま)6,480円(のぞみ)
※会員制ネット予約の「エクスプレス予約」だと、指定席が全て5,680円。ただし、年会費1,100円(税込)がかかります。
約49分(のぞみ)~ 1時間9分(ひかり・こだま)
ぷらっとこだま(新幹線)
前日までの購入が必要で(ネット申し込みは5日前まで)、予約した列車以外には乗れないので、少し不便さはありますが、指定席でこの安さです!
4,500円 (通常期・普通車指定席)
こだまに限られるので、のぞみと比べると所要時間は、20分弱と若干延びますが、他の交通手段と比較すれば早いことには変わりありません。それでいて、-1,500円の差は大きいですね!
EXこだまファミリー早割(同伴者がいる場合)
「エクスプレス予約」「スマートEX」の会員のみ購入可能で、2人以上での利用が条件です。
3日前までの予約が必要で、予約した列車以外には乗れませんが、 新幹線では最安値です!
4,280円(普通車指定席)※除外日あり
「ぷらっとこだま」と比べると-220円の差ですが、条件はより厳しくなっているので、個人的には「ぷらっとこだま」の方が、良いのではないかと思います。 (ただし、同伴者が子どもの場合は、お得感あり)
大阪ー名古屋の移動【お得な運賃】
「新幹線に安く乗りたいけど、縛りのある『ぷらっとこだま』は避けたい…」という場合は、
安く購入する方法が、他に2つあります。
販売額:[自由席] 約5,380円 [指定席] 約5,750円(前後)
事前予約も要らないし、好きなタイミングで全ての新幹線に乗れる良さがありますね!
指定席でこの値段なら、正規料金で自由席(5,940円)は絶対購入したくないですよね…。
JR在来線 △

新大阪駅ー名古屋駅
【新大阪-米原-(大垣)-名古屋のルート】乗換え2回(米原ー名古屋が直通ダイヤであれば、乗換え1回)
乗車券 3,410円
約2時間33分~2時間51分 (乗換え・列車のダイヤによる)
大阪ー名古屋の移動【お得な運賃】
販売額:約2,850円(前後)
【所要時間+1時間30分】【乗換え2回 or 1回】この2点が問題なければ、新幹線より約3,000円も安くなりますね!
「青春18切符」を利用するという方法もありますが、使用期間が短めに設定してあるので、個人的にはおすすめしません。
近鉄特急 ◎

大阪難波駅ー近鉄名古屋駅
乗車券 2,410円 + 特急料金 1,930円 = 4,340円
※ 2020年3月13日までのキャンペーンで、特急券がネット予約だと、(前日までの購入)300円引き(当日購入)100円引き。
約2時間9分 ~2時間19分(列車のダイヤによる)
大阪ー名古屋の移動【お得な運賃】
「近鉄名阪まる得切符」の廃止で、お得感が減ってしまいましたが…、乗車券のみ少し安く購入することができます!
販売額:約1800円(前後)+ 特急料金 1,930円 = 3,730円
【所要時間+1時間】【乗換え無し】JR在来線よりは約1,000円高くなりますが、時間・乗換えも考慮すると、全体的に1番バランスが良い気がします!
※土日を含む3日間、大阪ー名古屋の往復に加え、何度も近鉄に乗る予定がある場合は、近鉄全線が乗り放題になる「近鉄週末フリーパス」もおすすめです!
販売額4,200円なので、単純計算で片道2,100円(特急券は別途要)…ですが、3日間ほかの近鉄路線にも乗車すれば、とてもお得です!
近鉄急行 ×
大阪難波駅ー近鉄名古屋駅
【大阪難波-鶴橋-伊勢中川-近鉄名古屋のルート】乗換え2回
乗車券 2,410円
約3時間6分~3時間45分(乗換え・列車のダイヤによる)
大阪ー名古屋の移動【お得な運賃】
販売額:約1800円(前後)
【所要時間+2時間30分】【乗換え2回】値段重視であれば最安値ですが、所要時間が大幅に伸びてしまうので、JR在来線の方が良さそうですね…。
大阪ー名古屋の移動手段【高速バス】が安い ◎

大阪ー名古屋間は、高速バスもたくさん運行しています。
運行会社も数社ありますが、『WILLER EXPRESS』『名神ハイウェイバス』『名古屋特急ニュースター号』のいずれかで、予約すればいいと思います。
大阪梅田(大阪駅)ー名古屋駅
★1,500円~
約3時間(交通状況による)
早く購入するほど[早割]で安くなるので、なるべく早く事前に購入する必要がありますが、電車と比べても、最安値です!
渋滞に巻き込まれると、大幅に遅延する可能性はありますが…、乗換えの必要も無く、一度乗ってしまえば目的地まで寝てても到着しますし、途中パーキングエリアに寄ってとる休憩も、気分転換になります。
▼実際に大阪ー名古屋をバス移動してみました!
大阪ー名古屋の往復【宿泊セットプラン】は格安!
先ほどから、お得な運賃としておすすめしていた「日帰りプラン」「宿泊プラン」!
事前申込が必要ではありますが、わざわざ金券ショップを探して、切符を購入しに行く手間が省けます!
更に!!入場券やクーポンなんかも付いていて、片道あたりの料金は金券ショップ同等…か、それ以上に安いものがあります!
宿泊する人は、間違いなく「宿泊セットプラン」が、料金と時間のバランスが1番良い移動手段です!
特に、新幹線を利用したい人は、これ以外の選択肢はありません!!
新幹線往復+ホテル1泊で、12,500円(2名1室)のプランが見つかるかも!?宿泊費を除けば、片道の料金は「ぷらっとこだま」よりも安いのに、のぞみ・ひかり・こだまから選べます!
近鉄特急往復+ホテル1泊で、9,000円(2名1室)のプランが見つかるかも!?
まとめ
大阪ー名古屋間を移動するのに、電車(新幹線、JR在来線、近鉄特急、近鉄急行)・高速バス、どの交通機関が1番安いのか…、運賃と時間をまとめると下記のようになります。
交通機関 | 費用(片道) | 所要時間 |
---|---|---|
高速バス | 1,500円~ | 約3時間~ |
近鉄急行(金券ショップ) | 1,800円 (前後) | 約3時間6分~3時間45分 |
近鉄急行(正規料金) | 2,410円 | 約3時間6分~3時間45分 |
2,500円(前後)~ | 約2時間9分 ~2時間19分 | |
JR在来線(金券ショップ) | 2,850円 (前後) | 約2時間33分~2時間51分 |
JR在来線(正規料金) | 3,410円 | 約2時間33分~2時間51分 |
3,500円 (前後)~ | 約49分~ 1時間9分 | |
近鉄特急(金券ショップ) | 3,730円 (前後) | 約2時間9分 ~2時間19分 |
近鉄特急(正規料金) | 4,340円 | 約2時間9分 ~2時間19分 |
EXこだまファミリー早割 | 4,280円 | 約1時間8分 |
ぷらっとこだま | 4,500円 | 約1時間8分 |
新幹線(金券ショップ) | [自由席]5,380円[指定席]5,750円 (前後) | 約49分~ 1時間9分 |
とにかく安く!値段重視であれば、片道1,500円~と1番安い【高速バス】
とにかく早く!スピード重視であれば、所要時間49分~と1番早い【新幹線】
少しは安く!少しは早く!とにかく楽に!料金・時間のバランス重視であれば 、片道3,730円~所要時間2時間9分~乗換え無しの【近鉄特急】
安いけど時間はかかる…、高いけど時間はかからない…、料金と時間は反比例なので、何を重要視したいかが選択基準です!
ただし、どの交通機関を利用するにしろ、費用を安くおさえるには「金券ショップ」で購入すること!
宿泊する人は、間違いなく「宿泊セットプラン」がおすすめです!!
コメント